今日は12月とは思えないくらい暖かい日でした。
12月なのに東京の最高気温は19度まで上がり、お昼休みに外に出た時はコートを着ているとむしろ暑いくらい。
こんなに暖冬だとアパレル各社はアウターが売れなそうですね…。
さて今回はスニーカーです。
ニューバランスの1500になります。秋冬っぽさ満点のベージュカラーです。
実は昔ニューバランス1500はご紹介したことがありまして、持ってる靴33で登場しています。
1500はニューバランスの中でも特に好きなモデルでして、いまだに登板回数でいうと多めなのですが今回新たに色違いを買ってみました。
「こんな色合い、レギュラーラインにあったっけ?」と思った方は鋭いですね、ユナイテッドアローズの別注品になります。
ベージュの靴って実は1足も持っておらず、個人的にはチャレンジ要素が強いのですがグレーのスラックスなどと合わせた時にうまくハマるのでちょいちょい登場させております。
1500由来の上品な見た目がベースにあるおかげで、履いた時にキレイめに見えるのがお気に入りです。
近くで見るとわかりやすいですが、色合いが非常に柔らかいですよね。
手持ちのノーマルな1500と並べてみるとこんな感じです。
それぞれ趣きは違いますが、どちらも小ぶりなNマークやシュッとしたデザインが良いですよね。あと履いてて被りにくい点も気に入っています。
小さめのNマークが個人的に好きなようで、次買うなら998が欲しいなとずっと思っております。
998もキレイめでカッコ良いんですよ。
でも本当は1700も欲しい、1700欲しいけど36,000円(!)
ちょっと高いんだよなあ…泣

Unknown
最近温泉が好きです。
自己紹介
ページビューの合計
501,741
Popular Posts
-
このブログを読んでくれている方が必ずしも靴に詳しいというわけではないと思うので、基本的な情報を書いておきたいと思います。 今回は、「靴のサイズ表記」。 日本だと25㎝とか28㎝って表記ですが、アメリカやイギリス、ヨーロッパではサイズの表記が異なります。 こ...
-
今回は革靴のそれぞれの部位について書いてみようかと思います。 とりあえず言葉で全部説明するのはあれなので、画像を笑 僕もまだすべては把握できてません笑 よく使う言葉を挙げると、 ・アウトソール…靴底、地面と接する部分 ・インソール…中敷き ・ヒール(リフト)...
-
気がつけばもう師走。 今年もあっという間に過ぎようとしていますね。 僕は気候変化に負けて絶賛風邪気味でして、鼻も出るし喉がイガイガします。 今回はイギリスから、Alfred Sargent(アルフレッド・サージェント)をご紹介します。 アルフレッド・サージェントもこのブ...
-
いきなりですが…。 これ、なにかわかりますか? この三角形の金属、「Vクリート」といいます。 この金属が果たしている役割は2つ。 ①カカトの減りを少なくすること。 靴の中で一番消費が激しい部分はカカトです。 そこに金属をはめ込むことで少しでもカカトを長持ちさせ...
-
さて、僕が最初に買った古靴です。 「 はじめに 」で書いた修理屋さんで買った靴です。 そもそも僕は足が小さく、24.5-25.0㎝くらいを履いています。 USサイズだと6 1/2くらいですね。 未だにこの小さい足のせいで古靴を探すのに苦労しております笑 さて、古靴第...
-
このブログを始めてもうすぐ半年になろうとしています。 皆さんいつもありがとうございます。 僕がいつもブログを書いていて気にしているのが、「トラフィック」です。 ざっくり言うと、「どこからこのサイトへ来たかとか、どんな検索ワードで来たか」っていうもので、それをブログの管理者...
-
お久しぶりです。 最近靴をしまう場所がかなり飽和してきたので購入を控えておりました。 さて、今回はこのブログではおなじみのアレンエドモンズです。 まだ学生なのでオールデンは買えないですし、でも僕の足にはアメリカ靴が一番合うので必然的にアメリカでメジャーなアレンエドモ...
ADs
Powered by Blogger.
0 件のコメント:
コメントを投稿