こんにちは。
今回は久しぶりにスニーカーのご紹介です。
以前なおきさんに教えて頂いた、あのスニーカーを手に入れました。
Mates(マテス)のTenisというモデルです。
バルセロナで陸上競技選手として活躍していた、「フランシス・マテス」氏が1947年17歳の時に最初のスポーツシューズを作ったのが同ブランドの始まりだそうです。
現在もスペイン・バルセロナに工房を構え、1足1足ハンドメイドで作っているんだとか。
カーフスキンで作られており、全体的にすっきりとしたシルエットです。
他のブログで何年か履いている写真を見たのですが、いい感じにクタッとしておりこれから育てていくのが楽しみです。
スペインの靴というと、「CAMPER(カンペール)」「YANKO(ヤンコ)」「CARMINA(カルミナ)」あたりが思い浮かびますが、どのブランドも履いたことがないため今回のMatesが僕にとってのスペインデビューになりそうです。
白スニーカーはいくつ持っていても便利ですね。冬場が色合いが特に暗くなりがちですし。
このMatesで白スニーカーは2足目なので、今後も白スニーカーはちょいちょいチェックしていこうと思います。
自己紹介
ページビューの合計
Popular Posts
-
このブログを読んでくれている方が必ずしも靴に詳しいというわけではないと思うので、基本的な情報を書いておきたいと思います。 今回は、「靴のサイズ表記」。 日本だと25㎝とか28㎝って表記ですが、アメリカやイギリス、ヨーロッパではサイズの表記が異なります。 こ...
-
前回に続き、今回もストレートチップです。 今回ご紹介するのはイギリスを代表するシューメーカー、Grenson(グレンソン)。 そしてそのグレンソンの中でも最上級ランクとされるMasterPiece(マスターピース)です。 まずは写真を御覧ください。 ...
-
まずはちょっと告知から。 僕の友人に古靴愛好家がいるのですが、彼も古靴や服に関するブログを始めました。 まだ記事は少ないですが、僕よりも古靴に関してはマニアックな子なので是非読んでみてください。 →「 yuki-eleanorのブログ~奥深きヴィンテージシューズの世界~ ...
-
前回に続きクロケットジョーンズのご紹介です。 Grasmere(グラスミア)というモデルです。 Crockett&Jones Grasmere UK6E ヤフオクで3万円くらいで手に入れました。 クロケットジョーンズはやはりこれくらいの値段で手に...
-
雨の日にスエード靴があると便利だよなーと思い、最近ずっとスエード靴を探していました。 古靴だと意外とスエードって出てこないんで、あれだけ靴を持っていながらスエード靴はほとんど持ってないんですよ。 そんな時にZOZOTOWNのUSEDコーナー、「ZOZOUSED」で見つけたこ...
-
古靴ブロガーさんの間ではもうお馴染みですが、僕も今更ながらグリセリン保湿をやってみました。 (グリセリン保湿ってなんぞや?という方はなおけんたさんのこちらの記事をまずお読みください。→「 保湿の技 」) なおけんたさんのブログに従い、僕も必要なものをひと通り準備しました。...
-
先日池袋西武シューケアさんの記事をちょうど見かけました。 →『 廃盤のお知らせ 』 なんと平野ブラシの現行モデルが廃盤になるとのこと! 実はすっごい前に僕も平野ブラシ(豚毛)を買っておりまして、なぜか使わずに置いていたのでせっかくなので初めて使ってみました。 ...
ADs
Powered by Blogger.








0 件のコメント:
コメントを投稿