iittala(イッタラ)のグラスを買いました。 もともと持っていたのですがハイボールを作ったり、ネスプレッソを使ってアイスラテを作ったり何かと登場頻度が高いのでこのたび買い足しました。 イッタラは1881年に、ガラス吹き職人のピーター・マグナス・アブラハムによってフィンラ...
先日池袋西武シューケアさんの記事をちょうど見かけました。 →『 廃盤のお知らせ 』 なんと平野ブラシの現行モデルが廃盤になるとのこと! 実はすっごい前に僕も平野ブラシ(豚毛)を買っておりまして、なぜか使わずに置いていたのでせっかくなので初めて使ってみました。 ...
最近、久しぶりにデニムを買いました。 時代の変遷や自分の中のトレンドに合わせて、デニムの好みも変化しており、 ・ファッション初心者の頃:GAP ・ファッションに目覚め始めた頃:ヌーディージーンズ ・ちょうど流行っていた:APC(ニュースタンダード) ・アメリカ靴による(...
一部の百貨店やセレクトショップではプレセールが始まっていますね。 先日銀座三越のセールに行ったのですが、エドワード・グリーンやクロケットジョーンズのハンドグレードラインなどがセールになっており財布の紐が緩みかけました。 ベイクルーズグループでも会員限定のプレセールが始まって...
紹介するのを忘れていた靴があったので簡単にご紹介。 断捨離の流れですでに手放してしまいましたが、チャーチでは定番のモデル『DIPLOMAT』です。 現代のチャーチではスタンダードなラスト173を使用しています。 チャーチだと他にコンサルやチェットウインド...
今日は12月とは思えないくらい暖かい日でした。 12月なのに東京の最高気温は19度まで上がり、お昼休みに外に出た時はコートを着ているとむしろ暑いくらい。 こんなに暖冬だとアパレル各社はアウターが売れなそうですね…。 さて今回はスニーカーです。 ニューバランスの1500に...
気がつけばもう師走。 今年もあっという間に過ぎようとしていますね。 僕は気候変化に負けて絶賛風邪気味でして、鼻も出るし喉がイガイガします。 今回はイギリスから、Alfred Sargent(アルフレッド・サージェント)をご紹介します。 アルフレッド・サージェントもこのブ...
自己紹介
ページビューの合計
Popular Posts
-
このブログを読んでくれている方が必ずしも靴に詳しいというわけではないと思うので、基本的な情報を書いておきたいと思います。 今回は、「靴のサイズ表記」。 日本だと25㎝とか28㎝って表記ですが、アメリカやイギリス、ヨーロッパではサイズの表記が異なります。 こ...
-
今回は革靴のそれぞれの部位について書いてみようかと思います。 とりあえず言葉で全部説明するのはあれなので、画像を笑 僕もまだすべては把握できてません笑 よく使う言葉を挙げると、 ・アウトソール…靴底、地面と接する部分 ・インソール…中敷き ・ヒール(リフト)...
-
気がつけばもう師走。 今年もあっという間に過ぎようとしていますね。 僕は気候変化に負けて絶賛風邪気味でして、鼻も出るし喉がイガイガします。 今回はイギリスから、Alfred Sargent(アルフレッド・サージェント)をご紹介します。 アルフレッド・サージェントもこのブ...
-
さて、僕が最初に買った古靴です。 「 はじめに 」で書いた修理屋さんで買った靴です。 そもそも僕は足が小さく、24.5-25.0㎝くらいを履いています。 USサイズだと6 1/2くらいですね。 未だにこの小さい足のせいで古靴を探すのに苦労しております笑 さて、古靴第...
-
いきなりですが…。 これ、なにかわかりますか? この三角形の金属、「Vクリート」といいます。 この金属が果たしている役割は2つ。 ①カカトの減りを少なくすること。 靴の中で一番消費が激しい部分はカカトです。 そこに金属をはめ込むことで少しでもカカトを長持ちさせ...
-
お久しぶりです。 最近靴をしまう場所がかなり飽和してきたので購入を控えておりました。 さて、今回はこのブログではおなじみのアレンエドモンズです。 まだ学生なのでオールデンは買えないですし、でも僕の足にはアメリカ靴が一番合うので必然的にアメリカでメジャーなアレンエドモ...
-
以前このブログでクロケットジョーンズのモールトンはすでに紹介しておりますが、今回は黒ではなく茶色バージョンのご紹介です。 前回:持ってる靴16(Crockett&Jones Moreton) 前回紹介したものですが、UK6.5Eと僕には少し大きかったので手放し...