久しぶりに新しい靴クリームを買ってみました。
今はサフィールのサフィールノワールクレムをメインに使っていますが、Twitterなどで使っている方が多いので僕も今回コロニルデビューです。
※今までの靴クリーム記事はこちらから。
・ENGLISH GUILDの「Bees Rich Cream」を使ってみた。
・M.モウブレイの「クリームナチュラーレ」を使ってみた。
・サフィールの「サフィールノワールクレム 1925」を使ってみた。
外観はこんな感じ。
緑色の外観というのは新鮮なイメージ。
箱の記載によると、革靴だけでなくカバンやソファーなど他の革製品にも使えるようです。
クリームは乳液状でプルプルしています。
主成分はアロマオイルや美容液にも使われる、天然のシダーウッドオイル。
蓋を開けるとシダーウッドベースの香りがふわっとしますね。
栄養がありそうな感じがすごいです。
アレンエンドモンズのParkAvenueに塗ってみました。
使ってみた感想としては、「めちゃくちゃ楽チン!」。
クリームの伸び、革への浸透力、磨いていてわかりますが力も要らないしとても簡単。
ちなみにこのクリームには防水効果もあるそうです。
保革、ツヤ出し、防水というオールインワンなクリームなので、忙しい方もそうですし靴をたくさん持っている方向けかなと思いました。
めちゃくちゃ個人的な感想ですが、4つのクリームは下記のような特徴かと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・ビーズリッチクリーム→ビカビカに磨きたい時向き(ハイシャインとか好きな人向け)
・クリームナチュラーレ→革を労りたい時向き(コードバンも得意)。
・サフィールノワールクレム→上品なツヤ出しが可能、普段のケア向き(とてもバランスが良い)。
・シュプリームクリームデラックス→忙しい時や、靴をまとめてケアする時向き。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
僕はサフィールノワールが好きなので今後も使っていきますが、今回のシュプリームクリームデラックスを併用することで、革靴をケアする頻度をもう少し上げていけたらなと思いました。
仕事が忙しくて余裕がなくなってくるとまず足元が乱れてくるので、その時はシュプリームクリームデラックスの手軽さに甘えます…笑
自己紹介
ページビューの合計
Popular Posts
-
このブログを読んでくれている方が必ずしも靴に詳しいというわけではないと思うので、基本的な情報を書いておきたいと思います。 今回は、「靴のサイズ表記」。 日本だと25㎝とか28㎝って表記ですが、アメリカやイギリス、ヨーロッパではサイズの表記が異なります。 こ...
-
前回に続き、今回もストレートチップです。 今回ご紹介するのはイギリスを代表するシューメーカー、Grenson(グレンソン)。 そしてそのグレンソンの中でも最上級ランクとされるMasterPiece(マスターピース)です。 まずは写真を御覧ください。 ...
-
まずはちょっと告知から。 僕の友人に古靴愛好家がいるのですが、彼も古靴や服に関するブログを始めました。 まだ記事は少ないですが、僕よりも古靴に関してはマニアックな子なので是非読んでみてください。 →「 yuki-eleanorのブログ~奥深きヴィンテージシューズの世界~ ...
-
雨の日にスエード靴があると便利だよなーと思い、最近ずっとスエード靴を探していました。 古靴だと意外とスエードって出てこないんで、あれだけ靴を持っていながらスエード靴はほとんど持ってないんですよ。 そんな時にZOZOTOWNのUSEDコーナー、「ZOZOUSED」で見つけたこ...
-
古靴ブロガーさんの間ではもうお馴染みですが、僕も今更ながらグリセリン保湿をやってみました。 (グリセリン保湿ってなんぞや?という方はなおけんたさんのこちらの記事をまずお読みください。→「 保湿の技 」) なおけんたさんのブログに従い、僕も必要なものをひと通り準備しました。...
-
前回に続きクロケットジョーンズのご紹介です。 Grasmere(グラスミア)というモデルです。 Crockett&Jones Grasmere UK6E ヤフオクで3万円くらいで手に入れました。 クロケットジョーンズはやはりこれくらいの値段で手に...
-
先日池袋西武シューケアさんの記事をちょうど見かけました。 →『 廃盤のお知らせ 』 なんと平野ブラシの現行モデルが廃盤になるとのこと! 実はすっごい前に僕も平野ブラシ(豚毛)を買っておりまして、なぜか使わずに置いていたのでせっかくなので初めて使ってみました。 ...
ADs
Powered by Blogger.





0 件のコメント:
コメントを投稿