まず、ソールで一番削れていく場所って「カカト(トップリフト)」と「つま先(トゥ)」の2ヶ所。
「持ってる靴17」で登場したウルヴァリンも1日履いただけでトゥがこの通り。
![]() |
新品だからってのもありますが、トゥがけっこう削れてます。 |
そんな2ヶ所のうち、カカトは減ってくれば交換しないといけないですが、つま先はカカトと違い、削れるのを事前に予防することができます。
例えば、つま先にスティールをつける。
![]() |
こんな感じ。 これはジェリーフィッシュというスティールです。 |
![]() |
横から。 上から装着してるだけなのでソールとスティールの間に段差があります。 |
![]() |
他にもこんな感じ。 こちらはヴィンテージスティールです。 |
![]() |
横から。 ソールを若干削ってから装着してるのでソールとスティールに段差はありません。 |
スティールは鉄なので革に比べ圧倒的に削れていくのが遅く、毎日安心して履けます。
他には、レザーソールにハーフラバーを貼る。
![]() |
こんな感じ。 ゴムなのでトゥもあまり減りません。 |
ハーフラバーは削れにくくなる上に、滑りにくくなるので僕はほとんどの靴に貼ってあります。
(ハーフラバー大好きっ子なので、いつかハーフラバーの記事も書こうかな笑)
ちなみにトゥの部分にだけゴムをつけるやり方もあります。
(ハーフラバーの素材とは異なりますが。)
![]() |
こんな感じ。 |
話が逸れますが、これと同じ要領で僕はフローシャイムのカカトにこのゴムを装着しています。
![]() |
カカトについてるものが同じゴムです。 |
最初に「予防」と書きましたが、すでに削れちゃってるよって方もお店に持っていけばレザーのアタッチメントを駆使してどれも装着できますので、一度ご相談されてはいかがでしょうか。
一度つま先の保護をしておくと今後使う際に本当に安心して履けますので、オススメですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿